新しいNISAはなにが変わったの?

みなさん、こんにちは!

マネーフォーキャストです。

2024年となり、新しいNISA制度が始まりましたね。

今回は今までのNISA制度と新しいNISA制度の違いについて見ていきたいと思います。

今までのNISAはどうだった?

NISAは2014年〜2023年まで投資できた少額投資非課税制度です。

【一般NISA】か【つみたてNISA※2018年スタート】を選択することができます。

通常投資の場合は20.315%の税金がかかります。

この制度を利用して利益を得た場合、これらの税金がかからない税制優遇制度になります。

■非課税の対象となるもの

・【一般NISA】株式・投資信託など投資から得られる利益

・【つみたてNISA】長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託

■非課税投資枠

・【一般NISA】新規投資額で毎年120万円が上限(最大600万円)

・【つみたてNISA】新規投資額で毎年40万円が上限(最大800万円)

■投資期間

・【一般NISA】最長5年間

・【つみたてNISA】最長20年間

■口座開設可能数

1人1口座

これまで一般NISAは5年間の投資期間でした。そのため、例えば・・・

一般NISA枠で100万円株式を購入 → 5年後の評価額50万円

このように買った時よりも価値が下がった状態で5年間を終了してしまった場合には注意が必要でした。

5年後にNISAの期間が終了し、NISA口座から特定口座(課税口座)へ移動すると50万円で買ったことになります。

その後、100万円に上がった場合、50万円→100万円に値上がりした50万円に税金がかかります。

元々は100万円で買ったものなのですが、税金を払う必要が出てくるというのが問題点でした。

当然その間に利益が出れば非課税となり十分なメリットがありますが、いつどれだけの利益が取れるかというのは

誰にもわからないことです。

【一般NISA】も【つみたてNISA】も運用期間に上限があります。

そのため、運用期間終了時にマイナスが出ている場合は注意が必要でした。

新しいNISAではその点のデメリットが解消されています。

 

新しいNISAはどうなってるの?

それでは、2024年から始まった新しいNISA制度を確認してみましょう!

■非課税の対象となるもの

・【成長投資枠】上場株式・投資信託等

・【つみたて投資枠】長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託

■非課税投資枠

・【成長投資枠】年間240万円(最大1,200万円)

・【つみたて投資枠】年間120万円(最大600万円)

合計 年間360万円(最大1,800万円)

■投資期間

無期限化

■口座開設可能数

1人1口座

投資期間が無期限化されたことや非課税投資枠の上限が引き上げられました。

このことにより運用期間によるデメリットは解消されましたので長期の運用に最適化されました。

ただし、今回の制度改正で今まで投資に興味を持っていなかった方も今回の制度改正を機会に検討される方が増えました。

日頃ご相談をお伺いさせて頂く中で、それぞれ認識に差があるのを感じます。

例えば今まで投資をされてきた方は投資にリスクが付きもので状況によってはマイナスが出るイメージをされている。

今まで投資をしたことがない方は、国が準備してくれた制度のため手堅く利益が出るとイメージされている。

人それぞれに認識の差があると思います。

制度を使いこなすために注意したいことは?

車もルールをしっかり守り運転することで早く遠くまで行くことができる良い道具となります。

しかし、ルールを破り勝手な運転をすることで凶器にもなります。

使い方を間違えないことで良いものにもなり、悪いものにもなるというのが怖さでもありますよね。

新しいNISA制度についても、あくまで”投資”であること、”投資”にはリスクが付きものであること

この辺りをしっかりと認識した上で活用して頂くのが良いのではないかと思います。

あなた自身で情報収集が難しい、よくわからないという場合は専門家に相談して決めて頂くのも一つの方法です。

それではまた、次回。